2011年10月
小山町総合多目的グランドにて小山JFC招待4年生8人制大会が開催されました。
久しぶりの4年生全体での参加ということもあり、優勝を目標に頑張りました。
試合前のアップ(コーチが一番緊張しているのかな)

予選リーグ第一戦 vs千代豊川 2-1 勝利
前半相手のパスが良く通る中、必死に守ったが先制点を決められ終了。パス、ドリブル共に上手いチームだったが、後半コーチの起用と采配が見事的中
逆転勝利をおさめた
↓サイド攻撃

↓必死のディフェンス

続いて予選リーグ第二戦 vs小山B 5-0勝利

前半相手のディフェンスを崩せなかったが終了前にようやく先制点を奪取。後半はこれまたコーチの采配が光り4点を追加。見事予選リーグ1位で決勝1位リーグへ進出を果たした。
↓追加点によろこぶ選手達。

↓相手のシュートを何度も死守。

決勝1位リーグ第一試合 vs長田北 4-0勝利
同じ長田の対戦。これは負けられない!と前半から攻撃的な展開。前半に3点、後半にも1点を追加し勝利。これで次の試合に勝てばもちろん優勝。2点差で負けても得失点差で優勝となる
↓優勝にむけ腹ごしらえ(後ろにいるのは選手たちが最も恐れる
サポーターの皆様)

↓ぜったい勝つぞぉぉぉ、おぉぉぉぉぉ!

↓ドリブルで相手のゴールに突き進む

決勝1位リーグ第二戦 vs秦野西 2-3惜敗
相手は3点差で勝利しないと優勝がないということで前半から猛攻撃!先制と追加点を奪われたが意地の1点を返す。後半も追加点を与えるがこちらも1点を返すというゲーム展開。最終試合で負けたが得失点差で見事に優勝
↓作戦ミーティング(コーチも優勝できなければ解任?(笑)ということで必死だ
)

↓表彰式の様子。すっかり日も落ちてきた。


↓記念写真。(選手の頭の中には〇``〇ー〇``〇バイキングでの祝勝会がチラつくが・・・)

これでSWJ森杯に続き今季2大会のタイトルを奪取。この大会では課題のディフェンス面が試合を重ねるにつれて改善されてきた気がします。あとはフリーキックの際の壁

を覚えようね

試合に同行されたお父さんお母さん。夕方頃にはだいぶ寒くなりホントにお疲れ様でした。当日は帰り時間が遅くなったのでできませんでしたがまた改めて祝勝会をしたいものです。(これは私の独り言ですが)
コーチも、解任?(笑)どころか素晴らしい采配と起用法でした
。この大会はMVPはコーチかもしれません。
久しぶりの4年生全体での参加ということもあり、優勝を目標に頑張りました。
試合前のアップ(コーチが一番緊張しているのかな)

予選リーグ第一戦 vs千代豊川 2-1 勝利

前半相手のパスが良く通る中、必死に守ったが先制点を決められ終了。パス、ドリブル共に上手いチームだったが、後半コーチの起用と采配が見事的中


↓サイド攻撃

↓必死のディフェンス

続いて予選リーグ第二戦 vs小山B 5-0勝利


前半相手のディフェンスを崩せなかったが終了前にようやく先制点を奪取。後半はこれまたコーチの采配が光り4点を追加。見事予選リーグ1位で決勝1位リーグへ進出を果たした。
↓追加点によろこぶ選手達。

↓相手のシュートを何度も死守。

決勝1位リーグ第一試合 vs長田北 4-0勝利

同じ長田の対戦。これは負けられない!と前半から攻撃的な展開。前半に3点、後半にも1点を追加し勝利。これで次の試合に勝てばもちろん優勝。2点差で負けても得失点差で優勝となる

↓優勝にむけ腹ごしらえ(後ろにいるのは選手たちが最も恐れる


↓ぜったい勝つぞぉぉぉ、おぉぉぉぉぉ!

↓ドリブルで相手のゴールに突き進む

決勝1位リーグ第二戦 vs秦野西 2-3惜敗

相手は3点差で勝利しないと優勝がないということで前半から猛攻撃!先制と追加点を奪われたが意地の1点を返す。後半も追加点を与えるがこちらも1点を返すというゲーム展開。最終試合で負けたが得失点差で見事に優勝

↓作戦ミーティング(コーチも優勝できなければ解任?(笑)ということで必死だ


↓表彰式の様子。すっかり日も落ちてきた。



↓記念写真。(選手の頭の中には〇``〇ー〇``〇バイキングでの祝勝会がチラつくが・・・)

これでSWJ森杯に続き今季2大会のタイトルを奪取。この大会では課題のディフェンス面が試合を重ねるにつれて改善されてきた気がします。あとはフリーキックの際の壁





試合に同行されたお父さんお母さん。夕方頃にはだいぶ寒くなりホントにお疲れ様でした。当日は帰り時間が遅くなったのでできませんでしたがまた改めて祝勝会をしたいものです。(これは私の独り言ですが)
コーチも、解任?(笑)どころか素晴らしい采配と起用法でした

グランドコンディションが悪い中、U-10後期リーグ戦第1節が狩野橋グランドにて行われました。
vs 東豊田 1-3惜敗
先制、追加点を取られ流れが相手に傾いていたが、諦めずに後半1点を取り返した。
続いて得点してきたいところだったが、相手に追加点を決められホイッスル


続く二試合目
vs千代田 1-2惜敗
前半に先制して流れにのりたいところだったが、逆転されてしまった
シュートシーンも多くあったが惜しくもキーパー正面


昨日前からの
で、思うように走れない
、パス
が通らないなど相手以上にグランドがキビシイ試合でした。
後期リーグもまだ始まったばかり。これから長南サッカーをどんどん繰り広げてくれるはず
審判も足場が悪い中、お疲れ様でした。
vs 東豊田 1-3惜敗
先制、追加点を取られ流れが相手に傾いていたが、諦めずに後半1点を取り返した。
続いて得点してきたいところだったが、相手に追加点を決められホイッスル



続く二試合目
vs千代田 1-2惜敗
前半に先制して流れにのりたいところだったが、逆転されてしまった

シュートシーンも多くあったが惜しくもキーパー正面



昨日前からの



後期リーグもまだ始まったばかり。これから長南サッカーをどんどん繰り広げてくれるはず

審判も足場が悪い中、お疲れ様でした。
10月22日(土) 静岡県草薙総合運動場 体育館
今日は、キッズの大会 「静岡県チャイルドサッカー 第24回中部大会」
に行ってきました。
キッズを立ち上げて4年、4回目の大会出場です。
出場チーム数48チーム。参加総選手数812名の大きな大会です。
試合前の記念撮影 ナカナカきまってる
試合の様子
高速ドリブル!! 「さて、だれでしょう」
とにかく、ドリブルで抜いていきます。
シュート!! 打てるか?
自陣からもドリブルで進んでいきます。
強豪が揃うブロックに入ってしまい、2試合やって残念ながら勝つことは出来ませんでした。
でも、随所に好プレーを見せてくれました。
そして、何よりもみんな楽しそうでした。この年代は、「スポーツとの出会い」の時期であり
何よりも楽しくやることが大切です。いつもとは違う良い雰囲気の中で試合をすることが出来た
ことがこの子達の経験になっていくかと思います。
選手・ご父母のみなさん、朝早くからお疲れ様でした。「よくがんばりました!!」
ご協力いただいたWコーチ、ありがとうございました。
本日、U-8長田杯が長田北小学校にて開催されました。
昨年は惜しくも2位だったので、今年は優勝を目指し頑張りました。
各チーム総当たりのリーグ戦で行われました。
VS 長田西 0-3 惜敗
VS 長田北 0-1 これも惜敗
VS 長田東 8-0 頑張りました
結果は健闘むなしく3位でした。
初戦、第二戦とボールを追いかける姿勢が足りないように見えましたが最終戦では、サイドからエリア内へのパスが通り、そこから得点に繋がる場面が多くありました。やはり団子サッカーは全員で一つのボールを追いかける姿勢が大事だと感じました。来年は優勝できるようまた一から頑張ります。
↓試合前の様子

↓試合中の様子1



閉会式


今年は幹事校ということで事前の段階から渉外様ほかご父兄の皆様にご協力いただきありがとうございました。
この後長田杯が行われるU-7、U-9の皆さんぜひ頑張って下さい。

昨年は惜しくも2位だったので、今年は優勝を目指し頑張りました。
各チーム総当たりのリーグ戦で行われました。
VS 長田西 0-3 惜敗

VS 長田北 0-1 これも惜敗

VS 長田東 8-0 頑張りました

結果は健闘むなしく3位でした。
初戦、第二戦とボールを追いかける姿勢が足りないように見えましたが最終戦では、サイドからエリア内へのパスが通り、そこから得点に繋がる場面が多くありました。やはり団子サッカーは全員で一つのボールを追いかける姿勢が大事だと感じました。来年は優勝できるようまた一から頑張ります。
↓試合前の様子

↓試合中の様子1



閉会式


今年は幹事校ということで事前の段階から渉外様ほかご父兄の皆様にご協力いただきありがとうございました。

この後長田杯が行われるU-7、U-9の皆さんぜひ頑張って下さい。


プロフィール
osadamnm
MENU
最新記事
月別アーカイブ